マタニティヨガを始める前に準備しておくと便利なものを揃えました。詳しくは[自宅でマタニティヨガを始める前に準備しておくもの5つ]をご覧ください。
ヨガを行う場合の必須アイテムのマットですが、その中でも妊婦さんに安心して使って頂けるクッション性の高いものをご紹介しました。
よく、タオルや畳の上でも大丈夫という記事をインターネット上で見かけますが、それは大きな間違いです。タオルも畳も大変滑りやすく、足を開くようなポーズの場合、転倒してしまう可能性があります。マタニティヨガならなおさらです。
ヨガマットのサイドアイテムも今回ご紹介しましたが、必須アイテムではありません。しかし、持ち運びや収納が便利なヨガマットケース、ヨガマットのお手入れが楽になるヨガマットオイルは、大変便利なアイテムで価格も安価ですのでセットでの購入をおすすめします。
ヨガマットの選びかたのコツ
ヨガマットおすすめ総合ランキングTOP3
1位:RealStoneヨガマット
4.8 / 5.0
おすすめポイント
低価格でありながら、0.6mmの厚さを実現し、カラーバリエーションも豊富で一押ししたい商品です。まとめ買いをするとさらにお得になるのも魅力的ですね。
バリエーション | 7種類: ライトパープル/ライトピンク/ミント/ミッドナイト/ブラウン/プラム/シルバーグレー |
サイズ | 60×173×0.6(cm) / 丸めたときの直径約14cm |
重さ | 1.5kg(当社調べ) |
材質 | PVC(ポリ塩化ビニール) |
洗濯 | OK |
価格 | 税込:2,376円 |
送料 | 全国一律600円 / 4,320円(税込)以上で送料無料 |
2位:SuriaHDエコマット
4.4 / 5.0
おすすめポイント
軽量化を重要視したヨガマット。そのため、厚さは0.4mmと基準値を下回っていますが、高密度ファームを採用している為、クッション性は十分です。また、価格の割にクオリティが高いのでコスパ面は高評価。但し、マットをひいたときに、一部盛り上がってしまう部分があります。支障はありませんが、若干気になるところです。
バリエーション | 10種類: プラムパープル/ラズベリーパープル/インディゴブルー/クリムゾンレッド/コーラルピンク/チェリーピンク/メロングリーン/スカイブルー/シトラスイエロー/ニュアンスグレー |
サイズ | 61×183×0.4(cm) / 丸めたときの直径約12cm |
重さ | 約1.1kg |
材質 | TPE(熱可塑性エラストマー) |
洗濯 | OK |
価格 | 税込:5,184円 |
送料 | 全国一律648円 / 12,000円(税込)以上で送料無料 |
3位:Manduka PRO Limited
4.1 / 5.0
おすすめポイント
ヨガマット専門店のプロ仕様のヨガマットです。グリップ、厚さ、サイズどれをとっても安定感があります。価格面を見てしまうとどうしてもスコアが低くなってしまいますが、クオリティ面はダントツです。また、耐久性(約 2-30000回)にも優れており、1枚だけで十分という方にはオススメのヨガマットです。
バリエーション | 5種類: ラスター/バシュダ/ティダル/シンザシズ/ウドー(柄有り) |
サイズ | 66×180×6.5(mm) / 丸めたときの直径約13cm |
重さ | 約3.2kg |
素材 |
PVC(ポリ塩化ビニル) 表面 テキスタイル仕上げ 裏面 多孔質クッション |
洗濯 | 水拭きでOK |
価格 | 税込:19,980円 |
送料 | 無料 |
おしゃれでかわいいヨガマットおすすめ3選
女性ならヨガマットもおしゃれでかわいいものを選びたいですよね。お洒落でかわいいヨガマットは沢山ありますが、中でもクオリティの高いヨガマットを3つ厳選しました。
クールでかっこいいヨガマットおすすめ3選
クールでかっこいいヨガマットはコレ!値段も安くクオリティの高いものを選びました。
おすすめヨガマットケース3選
持ち運びに便利なお勧めのヨガマットケースです。持ち運ぶ必要がない場合はとくに必要ありませんが、収納もコンパクトに収まるので一つもっておくと大変便利なアイテムです。
ヨガマットのお手入れ方法
ヨガマットは沢山の汗にさらされます。この汗をそのまま放置していると、悪臭の元となり、そしてヨガマットを傷める原因にもなってしまいます。
そこでおすすめする方法は、アロマスプレーを使ったお手入れ方法です。殺菌効果が高いものを選ぶとよいでしょう。
このアロマオイルを使ったアロマスプレーを、ヨガマットにシュシュッ。そして、乾いたタオルでよく拭き取ります。その後、すぐにくるくるっと丸めるのではなく、しばらく置いておいて、水気をしっかり吹き飛ばすことがポイントです。ベランダがある方は、天日に干すとすぐに水気が吹き飛びます。しかし、ベランダに長時間干すのは注意が必要です。ヨガマットは日差しに弱いので、長時間当てると、ゴムの成分がボロボロになってしまうことがありますので、十分に注意しましょう。
また、ヨガマットを長持ちさせるためには、保管場所にも気をつけることが必要です。ヨガマットは丸めてもそれなりに大きい物なので、ついつい邪魔になってしまうのか、ベッドの下やクローゼットの下に放り込むことが多々見受けられます。
しかし、ベッドの下やクローゼットの下は、湿気が溜まりやすいため、ヨガマットにカビが生える原因になってしまいます。しかも、一旦カビが生えてしまうと元には戻りません。ヨガマットは、風通しの良い「乾いた」場所で保管することが大切です。
おすすめヨガマットお手入れオイル
ヨガスプレーヨガマットケアコーム
ヨガマットの臭いを防止するケア用品などのおすすめ商品です。ヨガを行ったあとしっかり手洗いすることで臭いや雑菌の繁殖を防ぐことができますが、めんどうな場合はケア用品を使うことをお勧めします。
内容量 | 100ml |
価格 | 税込:2,160円 |
送料 | 全国一律648円 |
マタニティヨガウェアの通販ランキングです。お気に入りのウェアを見つけてマタニティヨガを最大限楽しみましょう!
マタニティヨガウェア通販おすすめランキング
1位:マタニティインナーセット
4.8 / 5.0
おすすめポイント
10,000円以内で購入出来る安いマタニティヨガウェアですが、機能性は抜群で、ちょうど良いフィット感とお腹に負担がかからないよう配慮されたマタニティヨガウェアです。カラーバリエーションも豊富で、お好きな色から選べるのも魅力です。ボトムスは普段履いているハーフパンツなどと組み合わせるとよいでしょう。
サイズ
ブラトップ | 着丈32.0cm | 胸巾32.5cmcm |
ショーツ | 後ウエスト36.0cm | 股上37.5cm |
基本情報
バリエーション | 3種類: レッド / パープル / グリーン |
素材 | ポリエステル92% / ポリウレタン8% |
価格 | 税込:9,180円 |
送料 | 無料 |
2位:イリナマタニティパンツ
4.4 / 5.0
おすすめポイント
お腹をすっぽりと包みこむタイプのマタニティヨガパンツです。お腹を冷やすことがありませんので、お腹の中の赤ちゃんにもやさしい設計になっています。トップスは、選び方に注意した上で、自由に好みのものを選んで合わせられるのも魅力的です。
サイズ
単位 | 身長 | バスト | ウエスト | ヒップ |
Sサイズ | 148~156 | 75~81 | 58~64 | 81~87 |
基本情報
バリエーション | 3種類: グレープ / ミッドナイトネイビー / グレイッシュムーブ |
素材 | 表指定外繊維(テンセル)60% / ポリエステル17% / レーヨン11% |
価格 | 税込:10,260円 |
送料 | 全国一律648円(12,000円以上で送料無料) |
3位:ヨギー・サンクチュアリ
3.9 / 5.0
おすすめポイント
ヨガをやってる!という気分にさせてくれる異国風のワンピース型マタニティヨガウェアです。お腹を圧迫することなくお洒落に着こなすことが出来ます。また、普段着としても人気の高いお洒落なマタニティヨガウェアです。値段が少々高いのでスコアは低めですが、私個人的には一番好きなマタニティヨガウェアです。
サイズ
ウエスト | ウエストリプ幅 | 総丈 | 袖口幅 | 日本サイズ(号) |
62 | 15.5 | 91 | 13 | 7-11号 |
基本情報
バリエーション | 2種類: レッド / ブルー |
素材 | 綿50% / レーヨン50% |
価格 | 税込:16,740円 |
送料 | 無料 |
マタニティヨガウェアの失敗しない選び方
なぜ通販だけ?
店舗でマタニティウェア自体はベビー用品売り場などで見かけますが、種類は多くありません。それが、マタニティヨガウェアとなれば店舗で探すのは大変困難を極めます。
中には、スポーツ用品店などで仕入れてもらうことも可能ですが、取り扱っていない店舗のほうが多いため、大型のスポーツ用品店で購入しなければなりません。
私自身、服などは通販よりも店舗で購入するほうが失敗も少なくて好きなのですが、マタニティヨガウェアだけは見つからない・・・そうなると通販に頼らざるを得ないわけです。
通販は自分に似合うかどうか想像力を働かせ、さらにサイズなども気にしなければなりません。そのような理由から、通販で失敗した経験は少なくないと思います。
そうならないように、事前に当サイトスタッフがいくつか購入し、皆様に満足して頂けるであろうマタニティヨガウェアを数ある中から、価格や機能面のコストパフォーマンス、なるべく種類が豊富なマタニティヨガウェアからピックアップしました。きっとご満足して頂けると思います。
※万が一の為、返品可能な通販サイトのみに絞りましたので安心してご購入いただけます。
マタニティヨガウェアを着てヨガを楽しもう
マタニティヨガを始めるとき、準備するものは最低限で済むところも魅力の一つで、初心者でもハードルが低いというのもメリットです。ブームと言っても良いくらい、マタニティヨガを知らない人も少ないのではないでしょうか。
そんな影響もありヨガウェアはお洒落で着心地の良いものが増えてきています。マタニティヨガレッスン以外でもお洒落に着こなせそうなウェアもあり、レッスンへの意欲も湧きそうです。
では、マタニティヨガウェアを選ぶには何を基準にしたらよいのでしょうか?
マタニティヨガウェアを選ぶ基準とは?
マタニティヨガは、妊婦さんが着用するものですので、やはりお腹の大きさに着目しなければなりません。そして、妊娠初期、中期、後期ではお腹の大きさも全然違います。出産前の大きいお腹でも窮屈にならない、締め付けないものであることが大切です。
また、ヨガそのものが激しい動きは一切なく、座った体制であることが多いです。そして、呼吸とポースが基本です。体の動きと言えばポージングに限られますが、その時にもどのようなポーズでも動きやすい事が大切です。ウェアも伸縮性のある素材が好ましいです。
さらに、、妊娠後期になるととても大きいお腹になることをお話しましたが、お腹が大きくなってもゆったりとしたサイズ選びが大切です。
通常のヨガでしたら裸足で行われますが、マタニティヨガの場合は冷えを避けるためにも靴下を履いた方が良いです。足の指にも力が入れやすく、動きやすい5本指のソックスが人気のようです。マタニティヨガ専用のウェアでも、出産後にも切れるデザイン、サイズ、伸縮性に優れたものが豊富なようです。
普通のヨガウェアは使えない?
ヨガウェアの特徴は、心地よさや肌触りを重視しています。そして、動きに対応できる伸縮性(ストレッチ素材)も重視していて、マタニティヨガのウェアと共通しています。しかし、細身のデザイン、フィット感のある素材である事も多く、妊婦さんの体型には合わない事が多いかもしれません。
デザイン、サイズ選びによっては使用できるウェアもありますが、できれば専用のものを着用したいところです。
マタニティヨガウェアはいつから?
マタニティヨガウェアの推奨期間は、妊娠5ヵ月~出産予定日までです。
お腹の膨らみが小さいうちは、お腹の締め付けがない、ジャージ等で代用出来ますが、妊娠5カ月目辺りからはお腹も大分膨らんでると思います。マタニティヨガの推奨期間は妊娠6ヵ月目~出産予定日までですので、この期間はお腹を圧迫しないためにも、マタニティヨガウェアを着用しましょう。
アロマにはリラックス効果があり、芳香浴をしながらマタニティヨガを行うと、心や体のリラックス効果が高まります。香りを嗅ぐことで、自律神経系、免疫系、内分泌系を刺激して、マタニティヨガで大切な深く呼吸する事に意識が向けられます。また、心身のバランスも整えてくれます。
アロマの選び方
今では100円ショップなどでも手に入れることが出来るアロマですが、特に妊活中、妊娠中の方は品質の高いアロマをオススメします。
安価なアロマは、抽出したものではなく、香りを科学的に配合したものが多く、また、不純物が大量に混ざっており、空気を汚してしまう可能性があります。ひどい場合は、アレルギー反応を起こしてしまう方もいます。
本来、花などから抽出する際、高度な技術を要しますので価格はある程度高額になってしまいます。その中でも、比較的安価で自然から抽出した安心して使えるアロマをご紹介します。
アロマおすすめ商品3選
その日の体調や気分によってアロマオイルを変えるのがおすすめです。リフレッシュ・慢性的な疲れ・ストレス解消などの効果から厳選したアロマオイルです。
リフレッシュするなら『女子のおまもり』
おすすめポイント
リフレッシュ効果の高い、スィートオレンジ・ベルガモット・マンダリンが全て配合されているアロマオイルです。高いリラクゼーション効果が期待出来ます。マタニティヨガ中にこのアロマをたくことで、リラックスしてマタニティヨガを楽しめます。また、終わったあと、お風呂に数滴入れてクールダウンすることで、安眠効果も期待出来ます。
こんな方におすすめ
- 仕事をしている
- 生活リズムが不安定
- 寝ても疲れが取れない
容量 | 10ml |
成分 | スイートオレンジ/ラベンダー/ベルガモット/サイプレス/フランキンセンス/マンダリン |
価格 | 税込:1,944円 |
主な成分解説
・スイートオレンジ
出産への不安になる気持ちや緊張、ストレスなどを取り除いてくれる事に効果があります。また、疲れた心に元気と勇気を取り戻させてくれます。また、リラックス効果もあるので、心を癒して、心地良い眠りを促してくれる事にも効果があります。
・ベルガモット
気持ちが不安定になったとき、うつ、ストレスや神経が高ぶっている時に気分を落ち着かせてくれる事に効果があります。また、安眠を促してくれる効果もあり、体も心も元気で明るい気持ちにさせてくれます。
・マンダリン
不安な気持ちを取り除いたり、うつを和らげたりして、気持ちを明るくしてくれる効果があります。また、出産に対するストレスや緊張もほぐしてくれて、リラックスさせてくれる事にも役に立ちます。
気持ちを落ち着かせるなら『フランキンセンス』
おすすめポイント
心を穏やかにする効果をもつフランキンセンス配合のアロマオイルです。フランキンセンスのアロマでマタニティヨガをすることで、集中力を高め、効果を最大限に発揮します。
こんな方におすすめ
- イライラすることが多い
- 落ち込むことがある
- 妊娠中の情緒不安定
容量 | 15ml |
成分 | モノテルペン/α-&β-ピネン/αーツジェン/ρ-シメン/β-カリオフィレン/エインセンソ一ル/ボルネオール/オリバノール/トランス-ピノカルベオール/ファルネソール |
価格 | 税込:14,931円 |
主な成分解説
・フランキンセンス
気分が落ち込みやすい時や、不安をやわらげたい時に効果があります。心を安らかにして、平静した感情へと導いてくれます。また、出産への緊張やプレッシャーを落ち着かせてくれる事にも役に立ちます。
・ネロリ
イライラしている時や緊張している時、また出産への大きな不安、ウツ状態の時など、ネガティブな感情を沈めて、心を落ち着かせて前向きな気持ちになれるように手助けをしてくれます。
また、交感神経を沈めてくれるので、安らかな眠りを促してくれます。
疲れをやわらげるなら『ラベンダーの香り』
おすすめポイント
何をするにしても気力が起きない、マタニティヨガをやりたいけど疲れて動きたくない、など慢性的な疲れに効果を発揮するアロマです。ラベンダーの香りが疲れを癒します。マタニティヨガを始める前の気力回復にオススメです。
こんな方におすすめ
- 慢性的な疲れ
- ストレス緩和
- 気力がない
容量 | 15ml |
成分 | ラベンダー |
価格 | 税込:4,730円 |
主な成分解説
ラベンダー
緊張やストレスをやわらげて、妊娠中に起きやすい不眠症状を改善してくれます。また、血行を促してリンパの流れを良くしてくれるので、頭痛などが起きた時など疲れた体を癒してくれる効果もあります。
アロマって実はこんなに凄い
アロマは出産時に無痛分娩や和通分娩を取り入れている医療機関や助産院で、実際にアロマセラピーで痛みを和らげるという施術を行うことがあります。ヒーリング音楽とアロマを組み合わせて心身ともにリラックスした状態で出産を迎えるためです。麻酔までの効果はありませんが、それだけ香りというのは人に影響を与えるということですね。
また、妊活中の方は、ストレスや疲れから起因するホルモンバランスの崩れは、妊娠にとって大きな影響を与えます。アロマテラピーはそのような肉体的・精神的なトラブルを緩和してくれます。実際、妊活中の女性を対象にしたアロマテラピーやアロママッサージなどがあります。
妊娠中はよりリラクゼーションが求められるように、ヨガ専門の音楽を流しながら、マタニティヨガを行うと効果的です。瞑想的な音楽は、心地良い呼吸と気持ちの良いポーズを導き、お母さんと赤ちゃんとの絆も深めてくれます。また、ヨガには一定のリズムがありそのリズムと同調することで、効果を高めますし、音楽は集中力持続と癒し効果もあります。
ヨガをしながら聞きたいおすすめ音楽まとめ
【ヨガにぴったり】リラックスできるヒーリング系音楽と清らかな気持ちになれる風景で深い眠り
1時間 体と心を落ち着かせる瞑想用音楽: ヒーリング用音楽, 落ち着く音楽, リラックス音楽
スパ用のとてもリラックス音楽: 瞑想用音楽, マッサージ用音楽, リラックス用音楽, 安らぎ
9 HOURS of Relaxing music – Meditation,Sleep,Spa,Study,Reiki,Massage,Ayurveda,Qigong,Tai-Chi
MUSICA CELESTIAL PARA LA SANACION Y MEDITACION, REIKI, RELAX, YOGA (HEALING MUSIC)
Relaxing Spa Music Long Time
リラックス音楽, 瞑想用音楽, 落ち着く音楽, リラックスリラックス
ヒーリング・ヨガ・安眠・リラックス・チベット
Relaxing Spa Music from Shakuhachi Meditation Music Sakano
素晴らしい音楽でストレス解消【ヨガにぴったり】
マタニティヨガは、正確なポーズをとる必要があるので、DVDや書籍は必ず準備しましょう。マタニティヨガのDVDは沢山ありますが、妊活ヨガ・妊婦ヨガ・産後ヨガのカテゴリからおすすめのDVDをご紹介します。
妊活ヨガおすすめDVDランキング
妊活ヨガは、妊娠しやすい身体を作るために必要な、基礎体温や体質改善、ストレス解消、ホルモンバランスを整えるなどの効果が期待出来ます。これらの改善項目に効果の高い妊活ヨガの本をピックアップしました。
1位:ウミヨガ
生徒を100%妊娠に導いた木下由梨先生監修の脅威の効果をもつ妊活ヨガDVDです。そのプログラムが余すところなく収録されています。
2位:子宝ヨガ
Amazonレビューには、この本を購入してから妊娠したという声がダントツで多い評判の高い本です。妊娠しやすい身体を作るプログラムが豊富に掲載されていますので、飽きることなく妊活ヨガを楽しめます。
3位:赤ちゃんができる!ファータイル・ストレッチDVDブック
基礎代謝を上げる為のDVDです。難しいポーズはとくにありませんので、普段から運動している方にとっては物足りなさがあるかもしれません。それでも、妊娠に必要な基礎体温を上げる効果はバッチリです。
おまけ
マタニティヨガを始める前に読んでほしい一冊。あまり知られていませんが、赤ちゃんを待つことの意味や考え方など、感情的にならず穏やかに妊活が出来るヒントが詰まっています。レビューでは妊活中に限らず女性全員に読んでほしいとの声が多いです。妊婦ヨガおすすめDVDランキング
妊婦ヨガの目的は、妊娠中の便秘解消や体重管理、お産をスムーズにしたり、産後の骨盤をケアする目的に行うものです。妊娠中に出来るおすすめ妊婦向けヨガDVDをピックアップしました。
1位:安産マタニティ・ヨガ
初心者向けのDVDで、写真も綺麗でとても分かりやすく解説されています。まずはこの1冊というほどオススメしたいDVDです。
2位:Happyマタニティ・ヨガ
スムーズな出産を迎えるためのポーズを紹介してます。妊娠中期から紹介されているプログラムを取り入れることで、お産をスムーズにしてくれる効果が期待出来ます。
3位:マタニティ・ヨガLesson
レビュー評価の高い一冊。上記の「安産マタニティ・ヨガ」で物足りない方におすすめしたいDVDです。しかし中身は初心者向けの分かりやすい本になっていますので、中級者向けというわけではありません。
4位:DVD見ながらできる!マタニティ・ヨガ
DVDをセットしてそのまま流すだけで、マタニティヨガを体験出来ます。一時停止など行わなくても良いので面倒くさがり屋さんにおすすめする1本です。
5位:おうちでマタニティヨガレッスン
一日10分程度のプログラムが10種類も解説されているDVDです。妊娠中の不調やお産をスムーズにするための骨盤ケアが主のDVDです。
産後ヨガおすすめDVDランキング
産後ヨガの目的は、妊娠前の体型に戻す、開いた骨盤を元に戻す、出産で崩れたホルモンバランスを整える、育児ストレスの改善などが主な目的となります。ピックアップするに辺り、赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら行えるDVDに絞りました。
1位:ママを癒す産後ヨガ
産後に疲れ切った身体を妊娠前の状態まで戻すためのDVDです。口コミや評判は上々で、体型が崩れてしまったママが飛びついて買っている人気の本です。また、育児で時間がないママに配慮して一つのプログラムが約6分と短時間で出来るのも高評価です。
2位:お母さんとすこやかな赤ちゃんのために
妊娠中期から始める方にも、呼吸法などの基礎から応用まで幅広く紹介されているのが特徴です。出産後のケアまで紹介されているので、妊娠中期から産後までマタニティヨガを続けたい方には大変オススメです。
3位:友永式産後ヨーガ
妊娠中からマタニティヨガを行ってきた人向けになります。ヨガが初めての方には若干きついポーズなどがありますので注意が必要です。しかし、ヨガの基礎が出来ている方にはこのDVDは効果も高く評判のよい産後ヨガDVDです。
おまけ
タレントでモデルの蛯原英里さんが推奨する産後トレーニングDVDです。ヨガではありませんが、身体も回復する産後5ヵ月過ぎで、なおかつヨガに物足りなさを感じ始めたら、併用して始めてみるとよいでしょう。
マタニティヨガDVDの選び方の基準
一定の位置から映されたものだけでなく、様々な体の角度からポーズがわかるように映されていている事がポイントです。意識しなければいけない部分がアップで映っていることにより、ポーズに対しての理解を深める事ができます。解説や説明がダラダラとされるようなものではなく、的確にポイントを押さえて説明されているものを選びましょう。
また、ポーズの始まりと終わりに呼吸を整える姿勢を紹介している事も大切です。呼吸を整える事によって、ポーズの効果も高めますし、体に負担をかけないためにも大切なプロセスになるので、始まりと終わりのポージングが載っているかもチェックをします。
当サイトで紹介されているDVDのピックアップした基準は下記の通りです。
妊活ヨガDVDの選び方
妊娠しやすい体質にするための効果が明確になっているものを選ぶことが大切です。心のリラックスを図ったり、ストレスや不安を軽減できるようにしたり、体内の血液循環を良くしたり、自律神経を調整することによって、体温を上昇させる事を促すDVDを選びましょう。
一つのポーズの中でも難易度を下げたポーズや、逆に難易度を上げたポーズ、また、手や足の位置を少し変えて、やりやすいように行えるポースが一緒に載っていると、より自分に合った妊活ヨガが行えます。
妊婦ヨガDVDの選び方
妊娠中に行うためのヨガなので、体を動かすことにためらいがちな妊娠中でも負担にならず、安全に行える内容が紹介されているDVDを選ぶ事が大切です。
また、妊婦ヨガを行える時期が載っているもの、お産中にできるポーズが載っているもの、より安全にヨガを行えるよう注意事項やポイントが押さえられている事も重要です。
妊婦ヨガは、妊婦さんのために特別にアレンジされた内容になっているため、リンパや神経系が密集している子宮や卵巣などの生殖器の周りは大切な部位になります。そこで、そこにねらいを定めて行えるポーズ内容が載っていると効果も高まりやすくなります。また、妊娠中に起きやすい体の不調が悩み別で載っていると、不調が起きた時でも安心して妊婦ヨガを行うことができます。
妊婦ヨガでは、妊娠中に多い心の不安、体の不調解消、体のバランス感覚、安産力を高めるもの、産後に妊娠前の体型をキープできるもの、免疫力をアップさせるもの、母子の結びつきを大切にするものなどの効果があるものが最適です。
そして、分娩の時におきる陣痛のしくみ、骨盤の変化、赤ちゃんがどのようにして出てくるかなどの説明がなされており、妊婦ヨガを通して、お産の時の体の感度を高めておく事ができる内容になっているかということも重要になります。
産後ヨガDVDの選び方
産後の生活では赤ちゃんがいるので、お母さんの身が自由になりにくい状況です。そこで赤ちゃんと一緒に楽しく、いつでも行える内容のものが大切になってきます。また、授乳を行いながら出来るポーズが載っていると、より産後ヨガが取り入れやすくなります。
産後ヨガでは、心の安定、体の不調解消、体のバランス感覚、育児力、体型リカバー、免疫力アップ、母子の絆等、産後のお母さんの体に効果があるものが最適です。
また、産後2か月までの産褥期は静養することが大切です。もちろん、産褥期から始められるポーズもありますが、無理をせず、産褥期以降がメインになっている内容のものを選ぶようにします。産褥期から行う場合は、自分の運動経験や体力などを考慮して、気持ちよく行えそうなポーズが載っているものを選ぶようにします。そして、月齢に合わせて無理のないペースで行えるように、月齢別で(産後○ヵ月と言うように)最適なポーズが載っているものが良いでしょう。
産後の回復を早めようとはりきりすぎると、体の負担になるので、筋肉痛にならないかが産後ヨガを行うにあたってのバロメーターになります。そこで簡単なポーズからでも始められる内容のものを選ぶようにします。そして、一番大切なことは、お母さん一人でも赤ちゃんと一緒でも安全に行える内容になっている事です。
マタニティヨガDVDの選び方まとめ
ポーズのねらい、効果、注意事項がしっかりと明確にされているものや、自分のペースで楽しく、気持ちよく続けられそうな内容のものを選ぶことが大切です。ヨガは呼吸法が大事になりますが、ポーズを行う中で呼吸のタイミングの指示がある方が、初めての方には分かりやすいでしょう。
メニュー内容としては、プログラム構成と個別にポーズがそれぞれ載っている事により、よりポーズへの理解を深めヨガを行うことができます。プログラム構成は、ヨガのそれぞれの特性がバランスよく組み込まれているため、効果を高めるために必要になってきます。また個別のポーズに関しては、効果、ポイント、NG例、難易度を変えたポーズが載っている事が多いので、ポーズ内容を理解しやすくするために必要になってきます。よって、二つのメニュー内容が組み込まれている事が理想になってきます。
DVDを見て、ただポーズをとる事だけを目的と考えず、そのポーズの特性や流れを理解できる内容になっているものを選び、自分と向き合う一つの手段として取り組むことが大切なのです。個々のポーズにストイックになりすぎるよりも、自分の体や心に耳を傾けながら行えるものが理想です。
どのヨガでも、初心者、経験者問わず、長く使えるような充実した内容のものを選ぶ事が大切です。
自宅でマタニティヨガを実践する前に
マタニティヨガは通常のヨガとは違い、現在の時期や体調によりプログラムを変えていかなければなりません。母体は元気だからといって、過度な運動を避けるべき時期に無理をしてしまうと、赤ちゃんに影響が出てしまう可能性があります。特に妊娠中の方は、必ずマタニティ教室で行いましょう。また、マタニティヨガを行う前には、必ずかかりつけの医師に相談してから行うようにしましょう。
マタニティヨガ専用の書籍やインターネットで動画を簡単に見ることが出来ますが、はじめは、本やDVDなどを見ながら行うのではなく、しっかりとヨガのインストラクターについて行ってください。特に妊娠中に初めてヨガを行う人は、自己流はNGです。思わぬ怪我をしてしまう可能性がありますし、自分ではきちんと行っているつもりでも、間違ったポーズをとっている事が多くあります。また、呼吸法についても正しく覚える為には一度でもインストラクターについて習うべきです。
赤ちゃんの為にも、マタニティヨガ教室に最低でも1~3回は通いましょう。初回体験などは1000円~3000円程度で体験することが出来ますし、早ければ一回の体験で基礎を学ぶことが出来ます。
おすすめのマタニティヨガ教室
商品の評価について
マタニティヨガ専門知識を持ち、自分の経験も含めた上で採点しております。
マタニティヨガのススメは多くのマタニティヨガ経験者や先生が関わっています。そんな中から自宅でヨガを楽しめる商品を慎重に選びお勧めしています。もちろん商品は管理人を始め、制作チームが全てチェックし優良と判断した商品のみです。
また、機能面や安全面だけではなく、目に見える価格の部分と、目に見えないプライスレスの部分を独自の基準で審査し比較しています。
当サイトで紹介している商品は自信を持ってお勧め出来るものばかりです。是非、ご利用下さい。