アロマにはリラックス効果があり、芳香浴をしながらマタニティヨガを行うと、心や体のリラックス効果が高まります。香りを嗅ぐことで、自律神経系、免疫系、内分泌系を刺激して、マタニティヨガで大切な深く呼吸する事に意識が向けられます。また、心身のバランスも整えてくれます。
アロマの選び方
今では100円ショップなどでも手に入れることが出来るアロマですが、特に妊活中、妊娠中の方は品質の高いアロマをオススメします。
安価なアロマは、抽出したものではなく、香りを科学的に配合したものが多く、また、不純物が大量に混ざっており、空気を汚してしまう可能性があります。ひどい場合は、アレルギー反応を起こしてしまう方もいます。
本来、花などから抽出する際、高度な技術を要しますので価格はある程度高額になってしまいます。その中でも、比較的安価で自然から抽出した安心して使えるアロマをご紹介します。
アロマおすすめ商品3選
その日の体調や気分によってアロマオイルを変えるのがおすすめです。リフレッシュ・慢性的な疲れ・ストレス解消などの効果から厳選したアロマオイルです。
リフレッシュするなら『女子のおまもり』
おすすめポイント
リフレッシュ効果の高い、スィートオレンジ・ベルガモット・マンダリンが全て配合されているアロマオイルです。高いリラクゼーション効果が期待出来ます。マタニティヨガ中にこのアロマをたくことで、リラックスしてマタニティヨガを楽しめます。また、終わったあと、お風呂に数滴入れてクールダウンすることで、安眠効果も期待出来ます。
こんな方におすすめ
- 仕事をしている
- 生活リズムが不安定
- 寝ても疲れが取れない
容量 | 10ml |
成分 | スイートオレンジ/ラベンダー/ベルガモット/サイプレス/フランキンセンス/マンダリン |
価格 | 税込:1,944円 |
主な成分解説
・スイートオレンジ
出産への不安になる気持ちや緊張、ストレスなどを取り除いてくれる事に効果があります。また、疲れた心に元気と勇気を取り戻させてくれます。また、リラックス効果もあるので、心を癒して、心地良い眠りを促してくれる事にも効果があります。
・ベルガモット
気持ちが不安定になったとき、うつ、ストレスや神経が高ぶっている時に気分を落ち着かせてくれる事に効果があります。また、安眠を促してくれる効果もあり、体も心も元気で明るい気持ちにさせてくれます。
・マンダリン
不安な気持ちを取り除いたり、うつを和らげたりして、気持ちを明るくしてくれる効果があります。また、出産に対するストレスや緊張もほぐしてくれて、リラックスさせてくれる事にも役に立ちます。
気持ちを落ち着かせるなら『フランキンセンス』
おすすめポイント
心を穏やかにする効果をもつフランキンセンス配合のアロマオイルです。フランキンセンスのアロマでマタニティヨガをすることで、集中力を高め、効果を最大限に発揮します。
こんな方におすすめ
- イライラすることが多い
- 落ち込むことがある
- 妊娠中の情緒不安定
容量 | 15ml |
成分 | モノテルペン/α-&β-ピネン/αーツジェン/ρ-シメン/β-カリオフィレン/エインセンソ一ル/ボルネオール/オリバノール/トランス-ピノカルベオール/ファルネソール |
価格 | 税込:14,931円 |
主な成分解説
・フランキンセンス
気分が落ち込みやすい時や、不安をやわらげたい時に効果があります。心を安らかにして、平静した感情へと導いてくれます。また、出産への緊張やプレッシャーを落ち着かせてくれる事にも役に立ちます。
・ネロリ
イライラしている時や緊張している時、また出産への大きな不安、ウツ状態の時など、ネガティブな感情を沈めて、心を落ち着かせて前向きな気持ちになれるように手助けをしてくれます。
また、交感神経を沈めてくれるので、安らかな眠りを促してくれます。
疲れをやわらげるなら『ラベンダーの香り』
おすすめポイント
何をするにしても気力が起きない、マタニティヨガをやりたいけど疲れて動きたくない、など慢性的な疲れに効果を発揮するアロマです。ラベンダーの香りが疲れを癒します。マタニティヨガを始める前の気力回復にオススメです。
こんな方におすすめ
- 慢性的な疲れ
- ストレス緩和
- 気力がない
容量 | 15ml |
成分 | ラベンダー |
価格 | 税込:4,730円 |
主な成分解説
ラベンダー
緊張やストレスをやわらげて、妊娠中に起きやすい不眠症状を改善してくれます。また、血行を促してリンパの流れを良くしてくれるので、頭痛などが起きた時など疲れた体を癒してくれる効果もあります。
アロマって実はこんなに凄い
アロマは出産時に無痛分娩や和通分娩を取り入れている医療機関や助産院で、実際にアロマセラピーで痛みを和らげるという施術を行うことがあります。ヒーリング音楽とアロマを組み合わせて心身ともにリラックスした状態で出産を迎えるためです。麻酔までの効果はありませんが、それだけ香りというのは人に影響を与えるということですね。
また、妊活中の方は、ストレスや疲れから起因するホルモンバランスの崩れは、妊娠にとって大きな影響を与えます。アロマテラピーはそのような肉体的・精神的なトラブルを緩和してくれます。実際、妊活中の女性を対象にしたアロマテラピーやアロママッサージなどがあります。