期間 | 妊娠6ヵ月~9ヶ月 |
難易度 | かんたん |
時間 | 15分以内 |
足の体操ポーズとは
妊娠中は徐々にお腹が大きくなっていき、足全体に負担がかかりやすい状況になってきます。
足首をケアすることは、圧迫されがちな足のリンパや筋肉をほぐしてくれる事に役に立ちます。そして、仙骨から足首まで坐骨神経と言う太い神経が通っているのですが、坐骨神経の付け根である仙骨周辺、腰回り、お腹回りまで緊張がとれてリラックス効果も期待できます。
またリンパの流れをスムーズにする事は、抵抗力を上げて免疫力アップにも役にたちます。
足をケアすることによって、お腹がリラックスしてくると、赤
ちゃんが動く事もあります。このポーズは赤ちゃんの声にも耳を傾けることができ、母子の絆も深まります。
進め方
- あぐらの姿勢になり、左足を前に出して足裏を指圧します。 両手の親指で、足裏の指下からかかとまで押しながら下げていきます。土ふまずを親指の腹で指圧します。そして、手のひらで内くるぶしをさすります。
- 内くるぶしとかかとの間を右手の親指で、軽く抑えます。そして、三陰交のツボを押さえます。
- 三陰交から、ふくらはぎの上までを、親指の付け根でさすり上げます。そして太ももの内側を丁寧にさすり、最後は鼠蹊部を両手でさすります。
- 左足を立てます。足三里のツボから外くるぶしまで、親指で押し下げます。
- 逆内くるぶしと外くるぶしを両手でさすります。そして、足の甲をげんこつでクルクルとさすります。最後まできたら、今度はSTEP1から右足で行います。
禁忌・注意点
脚をケアする際は、強く押したりさすったりしないように注意します。強さの目安は、指が少し触れる程度に置くようにします。
STEP5で足の甲をさする時に、お腹があたってつっかえてしまう場合は、足の甲をさすりやすい位置に足を移動させて行うようにします。