期間 | 妊娠6ヵ月~9ヶ月 |
難易度 | ふつう |
時間 | 15分以内 |
足を抱えるポーズとは
脚を引き上げて抱える事によって、太ももにある大腿四頭筋という筋肉を伸ばしてストレッチをするポーズです。
これを行うことによって、鼠蹊部のリンパの流れが良くなり、代謝を上げて免疫力をアップさせます。
このポーズは、妊娠中の気になる体重増加の防止にも効果があり、お腹のガスを抜いてくれて便秘対策にもなります。
仰向けねじりのポーズと同様、STEP4で仰向けに戻った時に、後頭部と肩甲骨、仙骨の床への付き具合、おなかのガスの抜け具合、子宮筋の緊張具合などを意識しながら、体の状態を確認できるポーズでもあります。
進め方
- 仰向けに寝て、膝を軽く曲げます。両手は手のひらを下にして、腰の脇の辺りに置きます。
- 息を吸いながら、左脚を横から抱え込みます。息を吐きながら、両手を使って左脚を胸に近づけます。そして、息を吸いながら、手を放して左脚をお尻の下に折り曲げます。
- 息を吐きながら右脚を伸ばします。
- 両脚をほどいて、背中をリラックスして、一呼吸します。右脚も同様に行います。そして、体の状態を確認します。
- 横を向いて、起き上がります。
禁忌・注意点
STEP2は、おなかの膨らみを圧迫しないように、横から抱えるように注意します。また、お尻の後ろの筋肉が気持ちよく伸びるのを感じながら行います。
STEP3は、太ももの全面が気持ちよく伸びるのを感じて行います。
STEP5は、そのまま体を起こすとお腹に負担がかかるので、必ず横を向いてから起き上がるように注意します。