期間 | 妊娠6ヵ月~9ヵ月 |
難易度 | ふつう |
時間 | 15分以内 |
骨盤のゆりかごポーズとは
骨盤を前後に揺らすことによって、赤ちゃんが産道から通って、骨盤の動き方をイメージするのに役に立つポーズです。お産の時に慌てず、赤ちゃんが生まれやすい状態を作ることができる、「安産力」が養われるポーズにもなります。
骨盤をゆりかごに見立て、赤ちゃんがゆりかごの中で揺られているイメージで動かします。また、骨盤を揺らす事によって、腰回りや背骨へのマッサージ効果もあり、体の不調を改善する事もできます。
仰向けになって、自分の体に意識を向ける事により、お産の時の赤ちゃんの状態を知ることができ、母子の絆が深まるポーズでもあります。
進め方
- 仰向けになって、軽く膝を立て、脚は肩幅くらいに開きます。鼻からゆっくり呼吸をします。
- 鼻から息を吸うと、腰が床から浮いて離れます。
- 今度は息を吐いて、腰の浮いているところが床にくっつきます。
- STEP2とSTEP3を7回繰り返します。
- 背中を緩めて、リラックスします。
禁忌・注意点
STEP1の時に、腰の浮いているところに手を入れて、呼吸をしながら、腰が浮いたり床に付いたりする部分を確認します。
骨盤を揺らす時は、太ももの内側と膣の力を抜きながら揺らします。
STEP3の体勢が、実際、赤ちゃんが生まれてくる体制になるので、意識しながらSTEP2とSTEP3を繰り返します。