期間 | 出産後 |
難易度 | ふつう |
時間 | 15分以内 |
足の体操ポーズ~指圧編~とは
「第二の心臓」と言われる足をリラックスさせるポーズになります。足をやさしく指圧する事によって、体の筋肉の疲労を取ったり、血液やリンパの流れを良くします。
坐骨神経は、仙骨から足首まで通っている太い神経で、特に足首をケアすることは、腰回りの血液やリンパの流れも良くして、リラックスさせることに効果があります。そして、免疫力を上げる事にも役に立ちます。
また、足をケアすることは、足のだるさやむくみを取って体の不調を改善する効果もあります。
このポーズの指圧編は、育児の合間や赤ちゃんと遊んでいるときなど気軽に行うことができます。
進め方
- あぐらの姿勢になり、左足裏を指圧します。 両手の親指で、足裏をかかとまで押しながら下げていきます。土ふまずを親指の腹で指圧します。そして、手のひらで内くるぶしをさすります。
- 内くるぶしとかかとの間を右手の親指で、軽く抑えます。そして、三陰交のツボを押さえます。
- 三陰交から、ふくらはぎの上までを、親指の付け根でさすり上げます。そして血海のツボを押して、更に太ももをさすり上げていきます。さすり上げたら、鼠蹊部を両手でさすります。
- 左脚を立てます。足三里のツボから外くるぶしまで、親指で押し下げます。
- 内くるぶしと外くるぶしを両手でさすります。そして、足の甲をげんこつでさすります。最後まできたら、今度はSTEP1から右脚で行います。
禁忌・注意点
脚をケアする際は、強く押したりさすったりしないように注意します。あくまでも、自分が心地良いと感じる程度に留めるようにします。
足首から仙骨につながる坐骨神経を意識しながら行うようにします。
あぐらの姿勢で、頭のてっぺんから仙骨にかけて意識して座るようにします。